タグ : 伝える力
どれだけ愛(いと)おしんで名前を呼んでいるだろう?
2018年5月2日 愛情表現
名前って、誰にとっても特別なものですよね。 ただ「おはよう!」とあいさつされるより、 「○○さん、おはよう!」と言ってもらう方が、 何倍も嬉しくないですか? でも、毎日の生活の中で 私たちは名前をぞんざいに扱っている気が …
『言い訳』が出る原因
2018年3月1日 コミュニケーション能力
「子どもがすぐに言い訳をして困る!」 「『だって』ばかりで素直に言うことをきかない!」 そんなお悩みをよく聞きます。 その原因があなたにもあると言われたら…? ショックですよね。 例えば子どもたちがふざけていて 花瓶を割 …
取り消し機能
昨年の12月から、 無料通信アプリ「LINE」に 送信取り消し機能が付きましたね。 宛先や、文章を間違えて送っても 24時間以内ならメッセージを取り消せます。 私も一度、間違った相手に向けて メッセージを送ったことがあり …
「迷子にならない魔法の言葉」
2017年10月1日 伝え方
外出するのに心地よい季節になってきましたね。 子どもさんとの外出も増えそうです。 私も、動かない鳥として有名な 「ハシビロコウ」に会いに行こうかな なんて考えています。 楽しいはずのお出かけで困るのが、 「 …
『やばい!』
「やばい」が「素晴らしい」 という意味で使われだして久しいですね。 今では、ほとんどの人が 理解できるのではないでしょうか? 私も、理解はできるものの、 自分では使わない 「若者言葉」だと思っていました。 …
男子学生さんのステキな挨拶
2016年6月4日 コミュニケーション能力
先日、神戸の老人大学へ伺った時のこと。 講演も無事終わり、 「受講者の皆さん、喜んでくださって、良かった~。」 なんて思いながら、帰りのバスを待っておりました。 (横山は車の免許を持っていないので どこでもバス、電車、徒 …
「WEラブ赤ちゃん -泣いてもいいよ-」ステッカー
電車やバス飲食店の中で ギャーギャー泣きやまない赤ちゃんに 慌てるママ…。 そんな光景を見て 自分の子育て時代を思い出す方、 多いと思います。 「こんな場所にわざわざ連れ出さなくても…」 「早く、泣き止ませ …
わかりやすい説明の仕方2
前回は、 「心のものさし」がどういうものか? 私がどんな失敗をしてきたか? についてお話ししました。 今日は、ツイッターで見つけた ステキな運転士さんのお話です。 お年寄りの乗客の方が ICカ …