お子さんの国語力をアップするには

前回、
「子どもはちゃんとものが言えないから泣いているのだ」
というお話をしました。


それはわかったとしても、いつまでも説明してくれないのは困りますね。

どうすれば、泣かずにちゃんと話してくれるようになるのでしょう?


国語力のアップがカギを握りそうです。


この国語力は日本語を運用する総合的な力を意味し、

「考える力」

「感じる力」

「想像する力」

「表す力」

「国語の知識」

「教養・価値観・感性等」

で構成されます。


自分の気持ちを感じ取り
どうしてそうなったのかを考え
どうなりたいかを想像し
それを表現することができたら、
泣いてばかりいる必要はないでしょう。


それができるようになるために、
大人の手助けが必要です。

例えば学校の勉強で多くのお子さんが困るのが「要約」です。

長文を〇文字以内に要約せよと言われても、大人でさえ難しいですよね。

子どもの頃からその力を鍛える方法を教えてもらいました。

それは親子で対話をすること

「この文章の述語は何?」
「主語はどれ?」
「それを繋ぐと〇〇は△△だとなるけど、意味は通る?」
「他に大事な言葉はどれ?」
「文字数は何文字?」
「これで書けそうだね」
と親子で文章を見ながら、
必要なポイントを一緒に確認していくのです。

それを聞いて思い出したことがあります。
娘が小学校1年生の時、担任の先生に
「お嬢さんの作文がいつも素晴らしいけれど、
何かおうちで指導されていますか?」

と聞かれたことがありました。

もちろん娘の感性から紡ぎ出された作品なので、
私が手を加えたことなどありません。

でも
「何を書いて良いのかわからない」
とよく相談に来ていたので、


「〇〇があったね、覚えてる?」
「あの時、ビックリしてたけど、何にそんなに驚いてたの?」
「そんな風に感じてたんだ~」
「また、あそこに行きたい?」
などと、二人で記憶をたどりながら、
その時の光景や気持ちを再確認してから、
原稿用紙に向かっていました。

書くことが自分の中でまとまってから書き始めると、
スラスラ筆が進むので、
作文という課題もハードルが下がりますね。

自分でやりなさいと叱るより、
一緒にとっかかりを探すほうが、
スムーズに事が運びます。

人生の生き方さえも左右する「国語力」だと考えるなら、
ちょっと時間を割いてお子さんと向き合ってみる価値
充分にありそうですね。