気付き
点で見るか?線で見るか?
2016年10月22日 気付き
先日、中学3年の同窓会へ行ってきました。 なんと、毎年秋に集まっているんです。 最近では、「同窓会」ではなく「安否確認会」とも呼ばれています。 毎年男女合わせて20名前後が集まります。 東北から九州まで、全国から集まって …
スカラムーシュ・ムーン
困難というものは、 乗り越えられる人のところにしか 訪れないものです。 チームバチスタでおなじみ 医師で作家の海堂 尊さんの小説 「スカラムーシュ・ムーン」の一節です。 大プロジェクトを前に尻込みする22歳 …
置き去りは「しつけ」?
2016年6月11日 気付き
「しつけ」なのか「虐待」なのか? いろいろな意見がでた北海道の事件。 小2の男の子が無事に見つかって、本当に良かったですね。 私は、かつての自分のしつけを思い出しました。 娘が小学校の低学年だった頃。 原因 …
「WEラブ赤ちゃん -泣いてもいいよ-」ステッカー
電車やバス飲食店の中で ギャーギャー泣きやまない赤ちゃんに 慌てるママ…。 そんな光景を見て 自分の子育て時代を思い出す方、 多いと思います。 「こんな場所にわざわざ連れ出さなくても…」 「早く、泣き止ませ …
コミュニケーション麻雀協会
昨日は、コミュニケーション麻雀協会の総会に出席してきました。 「コミュニケーション麻雀」って、ご存知ですか? 麻雀なら知ってるけど… というアナタ! 麻雀のイメージって、どうです? タバコの煙だらけの暗い部屋で アウトロ …
感謝の言葉
本日の新聞に 「感謝の心にありがとう」 という投書がありました。 大学の清掃員さんが書かれた文章で、 「いつもありがとうございます。 おかげさまで気持ちよく勉強ができました。」 と卒業される女学生さんから 感謝の言葉とサ …
わかりやすい説明の仕方1
よく私は、コミュニケーション講座の中で 「心のものさし」 というお話をします。 物事を理解したり 表現するときに 判断する基準になるものを 「心のものさし」 と呼んでいるんですね。 物の長さを測るときに使う …
子どもに歩み寄る
あなたは、漫画やアニメ、お好きですか? 今の私は、大のアニメファンです。 今なら「ハイキュ-!!」というアニメが何より楽しみ 高校の男子バレー部の漫画です かつては、漫画嫌いだったんですよ、私。 通勤時に週 …
俵真智さんの息子さん
前回ブログを書くために 改めて俵真智さんのことを知らべたら ステキな息子さんの言葉を発見! なんと、あの名句につても 「おかあさん、寒いね」「うん、寒いね」 「……こたえる人がいても、やっぱり寒いね」 なんて会話がツイー …