愛情表現
毎日の会話で人格形成
2020年7月1日 コミュニケーション能力愛情表現
先日新聞で、 「日々の会話が人をつくるんだなぁ!」 と改めて感じたお話を見つけました。 ・ スーパーで偶然出会った 親子のお話だそうです。 パパは抱っこひもで赤ちゃんを抱き、 2,3歳の娘の手を引きながら、一言。 「だけ …
心に届く言葉
2019年6月9日 コミュニケーション能力愛情表現
先日の朝日新聞天声人語にこのような話がありました。 あなたなら、どちらの言葉が心に響くだろうか。 A「ウソをつかないで」 B「ウソつきにならないで」 心理学の実験をしたところ Aはウソが減る効果がほとんどなかったが、 B …
心の手当
4月は何かとあわただしく過ぎますね。 そんな中、学年が上がったお子さんに対して 「もう○年生なんだから、 それくらい自分でやりなさい!」 なんて言ってしまいがち…。 はやく一人で何でもできるようになることが大事だ と思っ …
どれだけ愛(いと)おしんで名前を呼んでいるだろう?
2018年5月2日 愛情表現
名前って、誰にとっても特別なものですよね。 ただ「おはよう!」とあいさつされるより、 「○○さん、おはよう!」と言ってもらう方が、 何倍も嬉しくないですか? でも、毎日の生活の中で 私たちは名前をぞんざいに扱っている気が …
「手をかける?目をかける?」
昨年末に、娘と二人で沖縄へ行ってきました。 2人とも車の運転ができないので 観光は「美ら海水族館」だけ。 あとは毎日リゾートホテルでのんびりです。 夕飯に、お寿司のバイキングへ行った時の事です。 お隣の席は、パパ、ママ、 …
「○○扱いされると…」
2017年10月31日 愛情表現
以前どこかで読んだお話が、 女子校に入ったけど、 クラスの大半はふつーの女子。 でも授業が始まると入ってくる ツイードの背広に身を包んだ 歴史のおじーちゃん教師が 「授業を始めるよ、お嬢さんたち」 って言うと みんなぴし …
母に感謝のコンサート2
「母に感謝のコンサート」では 出演者の皆さんのお母さんの思い出が語られました。 やっぱりお母さんは誰にとっても特別な存在なんですね。 決して「良い母」「ステキな母」でなくても、 子どもからしたら大切な人なんだ!と改めて思 …
名付けたものだけが見える
2016年3月3日 愛情表現
『名付けたものだけが見える』 青山学院大学教授で生物学者である 福岡伸一さんの言葉。 彼は、大学に入りたての新入生に 顕微鏡をのぞかせて 細胞を観察させるのだそうです。 すると、出来上がるのは まるで幼児の …