文句は期待の裏返し
家族に文句を言いたくなることって、よくありませんか?「これくらいやってくれてもいいのに…」「なぜ、こんなことも気づかないの?」「どうせ頼んでも、すぐには動いてくれないし…」家族への文句を唱えながら、プンプンとむくれて家事 …
ネガティブ・ケイパビリティ
2021年1月5日 考え方
「ネガティブ・ケイパビリティ」という言葉をご存じですか? 「どうにも答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える力」だそうです。 実は、私、めっぽうこの力に欠けています。はやく白黒つけて問題を解決したくなって、焦っ …
いい加減が、良い加減
コロナの第3波が心配されていますね。クリスマスを控え、お正月に向けてワクワクしそうな時期ですが、長引く自粛生活で、ストレスたまっていませんか? 自分に余裕がなくなると、家族や近しい人への接し方に影響が表れがちです。心の柔 …
「わかる?」と「わからない?」の違い
2020年11月1日 コミュニケーション能力
柴咲コウさんが、「10歳で事故に遭い25年間の昏睡状態を経て目覚めた“35歳の少女”を演じるドラマ」が人気ですね。 算数のドリルにてこずり、鉛筆を鼻の下にはさんで、足をブラブラさせる柴咲さんのしぐさに、「そうそう、こんな …
ご機嫌な自分
「最近、楽しいことありましたか?」 「誰かに、ほめられましたか?」 「鏡を見て、自分に微笑みかけていますか?」 Withコロナと言われて、生活への制限が続いています。ちょっと毎日の生活が窮屈になってはいませんか? 感染拡 …
「大丈夫?」よりも「困ってる?」
2020年9月1日 コミュニケーション能力伝え方信じる未分類
迷子の女の子を見つけたときの出来事を描いた漫画「『困ってる?』という問いかけ」がSNS上で話題となっています。 この漫画を描いたのは、イラストレーターのさざなみさん。 数年前に実際にあった事だそうです。それは… ショッピ …
「ものは言いよう」
2020年8月1日 コミュニケーション能力伝え方
いよいよ夏休みシーズンです。今年は旅行もままならない状況ですね。ゴールデンウィークの時にも、都道府県をまたいだ移動の自粛要請がありました。 その折の「今はうちに来ないで!」という気持ちの表現方法によって、バッシングされた …
毎日の会話で人格形成
2020年7月1日 コミュニケーション能力愛情表現
先日新聞で、 「日々の会話が人をつくるんだなぁ!」 と改めて感じたお話を見つけました。 ・ スーパーで偶然出会った 親子のお話だそうです。 パパは抱っこひもで赤ちゃんを抱き、 2,3歳の娘の手を引きながら、一言。 「だけ …
学校再開時に必要なのは、いつも以上の目配り
2020年5月31日 コミュニケーション能力考え方
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、 学校や保育園なども再開され始めましたね。 ・ 「これでやっと、少しは自分の時間が過ごせる…」 とホッとしているママも多いことでしょう。 ・ しかし「待ってました!」とばか …