「理解しにくい親子関係に悩んだら…」

「子どものありのままを受け入れてあげたいけど、親が疲弊しがち」

「家族に子どもの気質を理解してもらえない」 

「本人にHSCであることを伝えるべき?」

などなど、HSCとの付き合い方に悩むご相談は後を絶ちません。
今日はそのあたりを母娘で考えてみたいと思います。


横山:私はHSCやHSPと非HSPは、
完全にはお互いが理解できないかもしれない
と考えているの。

ただ、歩み寄りはできると信じてる。

「自分以外の人が、どのよう感じているか」
を知ることは、きわめて難しいよね。

自分と他者の感覚を比較するのは大人でも至難の業だもの。
幼いHSCの中には、
「周りの人も自分と同じくらい不快なのに、我慢しているんだ。」
と考えて、
「辛い」とか、「嫌だ」とかを
口に出すことすら考えつかない子もいることを
知る必要があるよね。

あなたはどう思ってた?


娘:私も小さい頃は、周囲も自分と同じ
苦しくて不安な中にいるのだと思っていたよ。

それでも他の人達は自分には到底頑張れないようなこと
頑張ったり我慢していたりするのを見て、
私は自分のことを
「なんて我慢のできないわがままな出来損ないなんだろう」
と思って疑いもしなかったな。

だからこそ、
「自分と周囲の間で感じ方が違う」
と知った時は、本当に驚いたし、
もっと早くに知ることができたらよかったのにと思った。


横山:その意味では、早くに
「自分はどうも人より敏感らしい」と知って、
対処法を知っておくことが大事だね。

HSCであることを本人に知らせるかどうかで
悩んでる親御さんも多いようだけど、
本人が困っていて、その対応策が伝えられるなら
ポジティブな面を含めて伝えてもいいと私は思うな。

あなたはどう思う?


娘:私は、知ることで楽になれたから、
当人がわからず困っているなら
「こういう感じの人もいるらしいよ」
みたいな感じで、
自分に似た感覚の人が他にもいるかもしれない
ことを気づけるのは
楽になれるきっかけになりうると思う
よ。


横山:気質自身は変えられなくても、
敏感力と上手く付き合っていけるよう
工夫することはできるよね。

うまくいけば自分の強みにもなることだし!

そのためにも、
「お互いに感じ方は違うけれど、それもありだね」
とお互いが受けとめ合えたらいいね。

力のある大人が、
「一般論で決めつけない」
と意識する必要はあるね。
親の頑張りどころかな?

親の思い通りにいかないモヤモヤは、
子どもに向けずに、
それ以外の場所で発散するのがいいよね。

私の場合は、
「学校に行かない子と親の会」に顔を出していたので、
一緒にランチして愚痴を聞いてもらってたわ。

そうやって親自身も発散ができると、
笑顔で娘と向き合う余裕が生まれてくるの。

あるママは毎日ツイートすることで発散しているわ。
自分に合った発散方法を見つけるのは大事だと思う。


横山:あと、家族が気質を理解してくれないことに関してはどう?


娘: 理解してくれない人がいるのは
残念ながらどうしようもないけれど、
「これは傷ついたんじゃないかな?」と思ったら、
「その理解してくれない相手と今後どう付き合っていきたいか?
について考え、お子さんと話し合ってみてほしいな。

傷ついても接していきたい相手もいれば、
そこまでして近寄る必要のない距離の相手もいるはず。

Eテレの番組では、
孫を理解できないおばあちゃんが出ていたけれど、
彼女は孫を理解したいと思ったから歩み寄ることができて、
お互い努力することで理解が深まっていたよね。

でも、我が家の場合は
孫である私を理解できない祖母が早々に
「難しい!あの子はわからない!」
積極的に関わるということを諦めたよね。

私の方も頑張って言葉を尽くしたつもりだけど、
その都度祖母の何気ない言葉に深く傷つき塞ぎ込んで…
を繰り返しているうちに、
緩和剤となってくれる母がいる時以外は祖母と接触しない
その代わり、母がいる時は
「祖母は悪意なく私を傷付ける達人だ」
と念じて身構えながら
祖母ともそこそこ楽しく話ができるようになってきた感じかな。


まずは当人が
「相手と今後どのような関係を築いていきたいと思っているか?
そしてその次に、
相手側の望む関係はどの程度のものか?
を考えてみるところから
関係性を探ってみてはどうかな。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール