不登校の先に…

緊急事態宣言は解除されましたが、

ウィズ(with)コロナという言葉が生まれ

コロナと共存していくという覚悟が求められています。

そんな中で始まった、新しい形の学校生活。

辛いと感じているお子さんも多いようで、

学校関係のご相談が急に増えました。

「辛いだけの学校へは、無理に行かせたくない。」

「でも、その後の勉強はどうなるの?」

「一旦不登校になったら、もう学校へは行けないんじゃないの?」

子どものことが大事だからこそ、先々まで心配になり、

余計に不安になりますね。

お子さんのタイプも、

ママのタイプも、

家族の考え方も

学校の対応も、

将来の夢も、

みんな一人一人違いますから、

全員に当てはまる「正解」なんてありませんよね!

それこそ、

「ここは頑張れ!」

と背中を押して

良い結果につながるお子さんもいれば、

「気が済むまでゆっくりしていいよ!」

と受け入れられて自分のペースをつかみ

成長するお子さんもいます。

なので、私がお伝えできるのは、

一つの例としての我が家の場合です。

「そんな親子もいるんだ…」

くらいの気持ちで読んでいただけると嬉しいです。

そして、今回は娘との対談形式でお伝えしますね。

実は今年の2月、大阪NHK放送局での講演の中で、

娘も参加した「質問にお答えするコーナー」が大好評だったんです。

当事者の生の声が聴ける機会って、少ないですからね。

私たち母娘の個人的な体験ではありますが、

こんなパターンもあるのだと知っていただけたらと思います。

では、どうぞ!

横山:学校にいけない子に対して、

「親は、どう接したらいいのかわからない」

「勉強の遅れが気になる」

といったご相談がたくさん来てるの。

我が家の場合はどうだったかをざっとお話しするわね。

まず、 小6から不登校になって、

中学は1週間だけ登校して卒業。

高校は通信制に入学して 

臨床心理士に興味を持ったのをきっかけに、

大学進学を目指しだしたよね。

高校認定試験を併用して、

通信制大学に入学し4年で卒業。

小6から大学卒業まで、ほとんど独学で塾経は験なし。

こんな感じかな?

娘:そうね。ざっくり言うと、そんな感じ。

横山:小学校で不登校になった原因は思い当たる?

娘:特別な事件などはなくて、

家から離れる不安感がどんどん大きくなった結果かな?

横山:小学校5年生以降、

教室でみんなと一緒に授業を

受けることなく過ごしたわけだけれど、

後悔はある?

娘:今から考えると残念だと思うことは、

学生時代の友達がいないことと、

青春っぽい思い出がないことくらいかな。

文化祭とかクラブ活動の話をきくとうらやましいね。

横山:この生き方を選んで良かった点は?

娘:安心して穏やかに毎日を過ごせたね。

あのまま無理を続けていたら、

今頃私はいないと思うから…。

それと、自主性が身についたと思うわ。

大学進学に関しても、自分で決めて実行できたからね。

 その頃、小さいころから見てもらっているお医者さんに、

「これまでは、

自分を学校や社会に

合わせて矯正しようとして

辛い思いをしてきたけれど、

これからは

自分がありのままでいられる場所を

探せるといいね」

って言われたことが、すごい印象に残ってる。

横山:親としては、

小学校で行しぶりを始めた中学年ころから、

ちょっと将来が不安だったね。

自分の周囲で経験したことがないことだったから、

「これからこの子はどうなるの?」

必要以上に心配して

なんとか学校へ行かそうと必死だったよね。

でも私がいくら背中を押しても

あなたは頑として動かないのよ。

そのうち、

学校へ行かなくても

素敵に成長している先輩たちを見ることで、

私の不安は少し和らいで、

学校へ無理に行かせることのデメリットの方が

大きいと思えるようになって、

徐々に不登校を受け入れていったね。

その時に、

「一旦学校へ行かないことを受け入れるなら

途中で翻すようなこと(例えば高校だけは卒業して!)だけはすまい」

と腹をくくったんだよ。

娘:当時は自分の事で精一杯だったから、

お母さんがそんな覚悟をしていたなんて、

全然気付かなかったよ。

でも、徐々に楽になっていったことは確かだね!

家で冗談を言って笑えるようにもなったもの。

横山:友達関係はどう?

娘: 友達は、大人になると趣味の世界ででき始めたね。

子ども時代は周囲の子がストレートすぎて

常に傷ついていたんだけど、

周囲も大人になったことで

少し楽になった気がする。

気の合う友達は、ネット上で知り合った人たちだから、

今でも全国に散らばってるよ!

ネットが普及していた時代で本当に良かったと思う。

横山:小6から中3まで

ほとんど勉強しなかったけれど、

困らなかった?

娘: 学校の勉強をすべて学ばなくても、

日常生活ではそれほど困らないんじゃないかな。

必要になってから学ぶと吸収も速いしね。

もちろん苦手な科目もできると思うけど、

それよりも、自分の「好き」を伸ばす方が大事だと思う!

計算と漢字が苦手な私は、

日々の生活でよくスマホにお世話になってるよね。

でも、文章を考えたり、

ホームページを作ったりすることは好きだから

お母さんの仕事も手伝えてるでしょ!

横山:学校へ行かない分の時間があったから

それを好きなことに充てられたの?

娘:毎日パソコンと向き合ってたし、

何より自分と対話していた気がする。

お母さんから見ると、ボーっとして見えたらしいけど、

いろんなことを考えてたんだよ!

横山:そういえば大学受験という目標が決まると、

急に勉強しだしたよね!

娘:それも、自分に合った勉強方法は何か?

を常に探してたから。

大学も自分のペースで学びたかったから、

通信制がちょうどよかったんだ!

そういう意味では、当時にもオンライン授業があったなら、

不登校はしてなかったかもしれないね。

小学生の時には学校が大嫌いだったから、

自分が大学に進学するなんて考えられなかったけれど、

今では本当にいい経験だ思ってる!

卒業できたことで自信もついたしね。

横山:たとえ学校へ行けなくなっても、

可能性はいっぱいあるね!

娘:真摯に自分と向き合えた人は、

それを強みにできると思うよ。

学びの選択肢がたくさんあって、

自分に合うものと出会えるといいね!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール