新型コロナウイルス疲れから心を守るために

そろそろ、疲れが溜まっていませんか?
頑張っているママほど、
「この先、いつまで…」
と気が滅入っているかもしれませんね。
.
いかに可愛いわが子でも、
常に一緒にいると
息が詰まるときがあります。
.
誰だって自分のペースで
リラックスする時間が無くなってしまえば、
イライラしてしまうもの。
.
かつての私も
自分が煮詰まりそうになると、
わざわざ遠くのスーパーまで買い物に出かけたり、
季節の花を見に出かけたりと、
一人時間を作ってしのいでいました。
.
今は外出を制限された上に、
気の滅入るような情報が
嫌でも飛び込んできます。
.
身体の健康はもちろんですが、
心の健康も意識して守る必要がありそうですね。
.
幸い、風通しの良い屋外はOKとのことですから、
散歩に出ることはできそうです。
.
私も犬の散歩がてら、
普段は通らない道を歩いて、
新しい発見を楽しんでいます。
街路樹の足元に小さなすみれを発見したりすると、
「わき目もふらずに目的地へまっしぐら」
では見えてこない世界もあるのだなと、
しみじみ感じました。
.
お子さんとカメラを持ってお散歩に出かけて、
写真撮影会をするのも面白そうですね。
同じ被写体でも、
アングルによって、
切り取り方によって、
出来上がった写真には個性が出てきます。
.
私もスマホ用マクロレンズを百均で買って、
花を接写したりしますが楽しいですよ。
娘の作品と、私の作品、
本当にそれぞれの個性が出て面白いです。
.
実は私、先月末に溶連菌感染症にかかってしまい、
体調不良が続いていました。
幸い発熱前に発見されたので、
お医者様から処方された抗生物質をしっかり飲み、
少しのどが痛い程度で
周囲の人にうつすことなく回復できたのですが、
困ったのが不眠でした。
.
普段は、「布団に入ったら3秒もたない」
と娘からあきれられている私ですが、
病気のせいかなかなか寝付けずに
朝刊が配達される音を聞くようになっていました。
スッキリ眠れないと翌日中辛いんですね。
.
この状況を何とかしたいと私が試したのが、
「呼吸」でした。
以前「マインドフルネス」を教えていただいた折も、
「ピラティス」を体験した時も、
「呼吸の大切さ」
を力説されていたことを思い出したのです。
.
呼吸法なら副作用は心配ないし、
お手軽にでき、お金もかかりません。
.
早速やってみたら、効果てきめん!
ちょうど体力の回復も重なったのかもしれませんが、
呼吸に神経を集中しているうちに気づいたら朝でした。
こんなに気持ちよく朝を迎えたのは、何日ぶりでしょう。
もう、嬉しくて!!
朝から気分も軽く、自然と笑顔がこぼれます。
しっかり睡眠をとれることが、
これほど心に影響を及ぼすのだと改めて思いました。
.
深い呼吸には
リラックス効果があるそうです。
たくさんの刺激を受けているのは、
大人だけではありませんね。
子どもなりに不安を抱えて
生活していることもあるでしょう。
.
先が見えずに考えすぎてしまう日常生活を
意識的にリラックスモードに切り替えられるなら、
お子さんも巻き込んで、
リラックスタイムを楽しむのもいいですね。
.
夜寝る前の5分間、
部屋の明かりを落とし、
波の音や、ヒーリングミュージックを小さく流しながら、
目を閉じて、
4カウントで鼻から息をしっかり吸って、
8カウントですぼめた口から息を吐き切る。
ただ無心に呼吸を意識するだけです。
ロウソクをともしたり
アロマオイルやお香をたくと
特別感が増していいですね。
.
「するべき」だからするのではなく
「楽しみながら」することが
リラックスにつながります。
.
親も子もリラックスできて、
お互いに楽しいと感じる時間が持てるいいですね。
こんな時だからこそできることがあるはずです。
どうぞ、あなたとお子さんに合った方法を探してみてください。